料理はマンボウの酢味噌和え・油カマスの塩焼き・生シラス シイラときのこのホイル蒸し
てんぷら・お刺身(アジ・メジマグロ・鯛・イナダ・アオリイカ・シメサバ・甘エビ・ホタテ・マンボウ)
ちょこっとそうめん・ぬか漬け
花火が始まる間際までゆっくりしていただきました。
翌日は(2日)は荒天だったために海水浴をせずにマリンタウン
道の駅に行かれました。
連泊のお客様でしたので
2泊目はイナダをメインに金目・平そうだ・ヒライワシなどで盛りつけました。
揚げ物はふぐの唐揚げ台物は陶板焼き
宇佐美の灯篭流しでは毎年お世話になっていて
毎年、船に乗って灯篭流しをお手伝いしていただいたり改良をしてくださっています。
おかげさまで今年も花火が始まってもきれいに海上で灯篭がともっていたそうです。
灯篭流しが終わってからの食事でしたので焼き魚を金目の煮つけにしました。
船盛りは金目鯛・アワビ・サザエ・メジマグロ・ヒラソウダ・カマス・カンパチ・イナダ・シメサバ
灯篭流しの間はよく晴れていましたが
2日お帰りまで助手席の窓が少し開いていましたので座席が少し濡れていました。
お帰りの時が一番雨がすごくて運転が大変だったと思います。
夕食の時間は、民宿おばさんが、
花火のウグイス嬢をしていましたので写真を撮れませんでしたので
朝食風景です。
2日の朝食は
アジの干物・上総屋さんの焼き海苔・アジ他ミックスたたき・事代丸さんのシラス・切干大根
冷ややっこ・ぬか漬けでした。
朝食の食べ方(特に海苔の食べ方は外国人のお客様は分かりにくいものです。)
他の日本人のお客様の真似をしながらききながらお食事をしていただくように
お願いしました。
0 件のコメント:
コメントを投稿