2009年8月10日月曜日

伊東 按針祭花火大会決行です。


昨夜から台風の影響で雨がすごく降りました。

天気予報も悪く、はる丸さんからの花火見学出船は取りやめになりました。

予約を頂いていた常連さんも日にち変更でとりあえず本日キャンセルされました。

救いだったのは、コチラのお客様


3泊してくださってサーフボード持参での宿泊

2日も花火見物できて

波もあったので楽しんでくださいました。
午後3時半過ぎに観光協会から花火決行の知らせがありました。
夕食をすませて伊東に出かける方が多いです。

2009年8月9日日曜日

お客様写真

                             They stayed 3nights
















マンボウポン酢


イナダ照り焼き


シイラホイル蒸


天ぷら


生シラス


舟盛は金目・カマス。アジ・イナダ・ホタテ・甘海老他


一寸冷やそうめん

2009年8月5日水曜日

チャンピオン


民宿開店当初(25年ほど前)に当店のお手伝いをしていてくださった方のご家族です。夕食の時間帯に写真が撮れなかったので朝食の写真です。チェックアウト後にも車に荷物を置いて子供さんと存分に海水浴を楽しまれてお帰りでした。今夏は古いリピーターさんやスタッフが応援してくれています。

ばんそうこうをしていたので喧嘩でもしたのかと心配して 聞いてみたらプロボクサーでした。色紙に今度来るときには日本チャンピオンになってきますと書いてくれました。
ゆっくりのんびり3泊してくださったカップルです。
荒天と海水浴日和とを経験してお帰りです。
Posted by Picasa

サーファー犬


Posted by Picasa写真は、4日の6時半ころの宇佐美海水浴場です。
午前9時までと午後5時からが当店前の海水浴場はサーファーに解放されています。

犬を従えて彼氏のビデオ撮影中の女性がいました。
犬はこちらのカメラにポーズをとってくれました。

2009年8月3日月曜日

両手に花

民宿おばさんの嬉しそうな顔をご覧ください。
帰り際に玄関先で記念撮影

車で駅までお送りしましたが、
乗り際にハグしてもらって

今日は1日元気でした。

写真に写った民宿おばさんが、小さく見えるくらい
二人ともキュートガイでした。
Posted by Picasa

2日の夕食風景2

3年程前にカナダから家族連れでフグ料理を食べに来てくださった方でリピーターさんでした。

今回もトラフグのフルコースを予約してきていただきました。

これほどかっこいい方は記憶になく3年経つとかっこよくなりものだと思います。

お友達の空軍の方とお越しいただきました。


アニメで日本語を覚えたらしく「うめー めしだぜ!!」には、びっくりでした。
朝食も定番の干物他の和食でした













当店向かいの「マキ」さんが、自家農園のもぎたてトマトを差し入れてくれました。

畑での完熟品やもぎたての野菜を食べられるのは宇佐美に住んでいる者だけの
特権です。
Posted by Picasa

8月2日の夕食風景

31日からお泊まりのお客様です。予定では2泊でしたが、31日1日の2日間は曇っていながらも
宇佐美駅前の歩行者天国や宇佐美灯篭流しなどで喜んでもらえたのですが
肝心の海水浴ができませんでした。2日のお帰りの際にはドシャブリでしたが、ピンポイント
天気予報で3日は、晴れとのことで急きょもう1泊してくださいました。
今夏初の3泊のため献立にこまり?大サービスで1キロマダイの姿揚げをメインにお魚だけで
メニューを作りました。マリンタウンにお送りする時には事代丸さんが漁をしているのが見えたので生シラス大盛りのつもりでいましたが、売り切れてしまって約束が果たせませんでした。
ビールジョッキはオレンジジュースです。(ご心配なく)

3日は夏らしい天気になりましたので
サーフボードで楽しんでお帰りでした。
2日と3日の2泊のお客様です。
25年ほど前からの常連様のご紹介でカマスの刺身好きの方なのでカマスの刺身他
地魚にこだわった献立に2日ともいたしました。生シラスもマンボウも2日ありましたので
味わっていただけました。3日の日は海水浴も堤防釣りも楽しんでいただけましたし
釣ってきたコメジナなどを唐揚げにして召し上げって頂きました。
Posted by Picasa

宇佐美灯篭流しの日

灯篭流しの日のお泊まりのお客様です。ビールやひれ酒を沢山飲んでくださいました。
料理はマンボウの酢味噌和え・油カマスの塩焼き・生シラス シイラときのこのホイル蒸し
てんぷら・お刺身(アジ・メジマグロ・鯛・イナダ・アオリイカ・シメサバ・甘エビ・ホタテ・マンボウ)
ちょこっとそうめん・ぬか漬け
花火が始まる間際までゆっくりしていただきました。

翌日は(2日)は荒天だったために海水浴をせずにマリンタウン
道の駅に行かれました。


船盛りは鯛をメインにカンパチ・アジ・シメサバ・ホタテ・甘エビ・アオリイカ・など
連泊のお客様でしたので
2泊目はイナダをメインに金目・平そうだ・ヒライワシなどで盛りつけました。
揚げ物はふぐの唐揚げ台物は陶板焼き








株式会社新栄スクリーン様です。
宇佐美の灯篭流しでは毎年お世話になっていて
毎年、船に乗って灯篭流しをお手伝いしていただいたり改良をしてくださっています。
おかげさまで今年も花火が始まってもきれいに海上で灯篭がともっていたそうです。
灯篭流しが終わってからの食事でしたので焼き魚を金目の煮つけにしました。
船盛りは金目鯛・アワビ・サザエ・メジマグロ・ヒラソウダ・カマス・カンパチ・イナダ・シメサバ

灯篭流しの間はよく晴れていましたが
2日お帰りまで助手席の窓が少し開いていましたので座席が少し濡れていました。
お帰りの時が一番雨がすごくて運転が大変だったと思います。
ベトナムからのお客様です。
夕食の時間は、民宿おばさんが、
花火のウグイス嬢をしていましたので写真を撮れませんでしたので
朝食風景です。

2日の朝食は
アジの干物・上総屋さんの焼き海苔・アジ他ミックスたたき・事代丸さんのシラス・切干大根
冷ややっこ・ぬか漬けでした。

朝食の食べ方(特に海苔の食べ方は外国人のお客様は分かりにくいものです。)

他の日本人のお客様の真似をしながらききながらお食事をしていただくように
お願いしました。
Posted by Picasa

2009年8月1日土曜日

ベジタリアンだそうです。


川崎にお住まいのインド人の御家族です。
娘さんがとてもかわいらしかったです。
夜店のヨーヨーを大事に抱えてお帰りです。
2泊してくださって
下田・河津と宇佐美の歩行者天国や伊東の花火を楽しまれました。
Posted by Picasa

31日の宇佐美歩行者天国で楽しんでもらえました。

31日と1日のご滞在のお客様です。
料理は マンボウの酢味噌和え
油カマスの塩焼き
陶板焼き・てんぷら・ちょっとそうめん
刺身は生シラス・ショウゴ・メジマグロ・アオリイカ・金目・シメサバでした。

本日も午前中曇っていましたが
海水浴で楽しんでいらっしゃるようです。

田舎の歩行者天国で盆踊りを踊られたそうです。
船盛りとしゃぶしゃぶコース
船盛りの姿をイナダとショウゴにしました。
関東では
ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
ショウゴ→カンパチ
出世魚の名前を説明しました。
ハマチが天然でないというのをよくご存じのお客様で
関東ではワラササイズの養殖物をカンパチと呼びます。



3泊してくださったシンガポールからのお客様です。
初日にユーチュウブに動画のアップロードを
教えてくださいました。
2泊してくださったフランスからのお客様です。
買い出し用のパソコンが調子が悪く
フランスにメールを出すのに
時間がかかりました。
Posted by Picasa